響シリーズ
アレクサンドル・メルニコフ[ピアノ]× クァルテット・インテグラ[弦楽四重奏]
クァルテット・インテグラ/三澤響果[ヴァイオリン] 菊野凜太郎[ヴァイオリン] 山本一輝[ヴィオラ] パク・イェウン[チェロ]
ソロ活動をはじめ、数々の音楽家と共演してきた世界的名手 アレクサンドル・メルニコフが、世界を舞台に躍進するクァルテット・インテグラと初共演!
今回、両者が響ホールに数日間滞在し、響ホールの音響や北九州の風土を感じながらリハーサルを重ねます。じっくりと音楽に向き合い奏でられるここだけの音色をどうぞご堪能ください!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
《関連企画》
7/2(水) 響ホールへようこそ! クァルテット・インテグラ[弦楽四重奏]
平日お昼に音楽を気軽に楽しめる60分のトーク付きコンサート♪
演奏曲や作曲家についてのお話など、アーティストのお人柄とともにお楽しみいただけます。
公演情報はこちら
《3/27更新》2025年度 響ホール主催公演ラインナップチラシはこちら
出演
アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)
©Julien Mignot
Alexander Melnikov
1973年モスクワ生まれ。
6歳でモスクワの中央音楽学校に入学し、モスクワ音楽院ではレフ・ナウモフ教授に学ぶ。
卒業後、ミュンヘンでエリソ・ヴィルサラーゼに師事。アンドレアス・シュタイアーやカール=ウルリッヒ・シュナーベルらから手ほどきを受けたほか、スヴャトスラフ・リヒテルとも親密な関係を築いた。
1989年のシューマン国際コンクール、1991年のエリザベート王妃国際音楽コンクールなど主要な国際ピアノコンクールで入賞、以来国際的に活躍している。
デュトワ指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管およびフィラデルフィア管、ゲルギエフ指揮ロッテルダム・フィル、プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管および東京フィル、テミルカーノフ指揮サンクトペテルブルグ・フィルをはじめとして、ロイヤル・コンセルトへボウ管、BBCフィル、BBC 響などとの共演を果たしている。
リサイタルではコンセルトヘボウ、サントリーホール、アルテ・オーパー、クィーン・エリザベス・ホール、シャトレ座など世界の主要なホールに出演。
室内楽ではワディム・レーピン、ナターリヤ・グートマン、ユーリー・バシュメット、アレクサンダー・ルディン、ピーター・ウィスペルウェイ、ジャン=ギアン・ケラスと共演。現在はイザベル・ファウストとデュオを組んでいる。また、アンドレアス・シュタイアー、ボリス・ベレゾフスキー、アレクセイ・リュビモフとピアノ・デュオ活動も行っている。
ハルモニア・ムンディよりブラームス、ラフマニノフやスクリャービンのソロのほか、イザベル・ファウスト、ジャン=ギアン・ケラスなどとの共演による室内楽曲をリリース。イザベル・ファウストとのベートーヴェン・ヴァイオリン・ソナタ全集はドイツのエコー・クラシック賞およびグラモフォン・アワードを受賞。ショスタコーヴィチの「24のプレリュードとフーガ」は2010年の最優秀録音に贈られる“Choc de classica”賞を受賞した。
クァルテット・インテグラ(弦楽四重奏)
©Abby Mahler
Quartet Integra
2015年桐朋学園に在学中に結成。第71回ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門第2位&聴衆賞受賞。バルトーク国際コンクール弦楽四重奏部門第1位。第8回秋吉台音楽コンクール弦楽四重奏部門第1位、ベートーヴェン賞、山口県知事賞(グランプリ)を受賞。国内ではサントリーホールを含む全国各地でリサイタルを行い、2024年よりトッパンホールと王子ホールでも新たなシリーズ、また2025年よりベートーヴェン・チクルスを各地で始める。
海外ではこれまでにラホヤ・ミュージック・ソサエティ・サマーフェスト、キジアーナ国際フェスティバルに出演する他、ニューヨーク、ロサンゼルス、フランクフルト、バート・テルツ、フィレンツェ、ナポリ等でもリサイタルを行う。また、オーガスティン・ハーデリッヒ、ノア・ベンディックス=バルグリー、イノン・バルナタン、ファビオ・ビディーニ、エルサレム弦楽四重奏団らとの共演でも好評を博す。
NHK「ベストオブクラシック」、「クラシック倶楽部」、「リサイタル・パッシオ」、「ららら♪クラシック」等に出演。 磯村和英、山崎伸子、マーティン・ビーヴァー、ジョナサン・ブラウン、クライヴ・グリーンスミスに師事。桐朋学園を経て、2018年から4年間サントリーホール室内楽アカデミーに在籍し、現在ロサンゼルスのコルバーン・スクールにレジデンス・アーティストとして在籍。
公式HP: https://quartetintegra.com
三澤響果(1st vl)
第16回チェコ音楽コンクール第1位。第66回全日本学生音楽コンクール東京大会第2位、全国大会第3位。これまでに佐々木歩、原田幸一郎に師事。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学ソ リスト・ディプロマ・コースを経て、現在、コルバーンスクールにてマーティン・ビーヴァーに師事。使用楽器は日本ヴァイオリンから特別貸与された1728年製Alexander Gagliano。
菊野凜太郎 (2nd vl)
第66回全日本学生音楽コンクール東京大会第1位。2017年度青山音楽財団奨学生、19・20年明治安田クオリティオブライフ文化財団音楽学生奨学生。これまで向山敦子、森川ちひろ、辰巳明子に師事、桐朋学園大学に特待生として入学し、同大学を首席で卒業。現在、 コルバーンスクールにてマーティン・ビーヴァーに師事。
山本一輝 (va)
毎年ピアニストの松田龍とリサイタルを行い、石島正博『無伴奏ヴィオラの為のソナタ』を世界初演するなど、新曲の初演に意欲的に取り組んでいる。また作曲家として、『二胡とヴィオラの為のショートショート』(2021)、『無伴奏ヴィオラの為の奏鳴曲』(2023)が初演されている。ヴィオラを佐々木亮、Tatjana Masurenkoに、作曲を石島正博に師事。桐朋学園大学を卒業し、現在コルバーン・スクールに在籍。
パク・イェウン(vc)
12歳で韓国のクムホ神童コンサート・シリーズでデビュー。5歳からチェロを学び、イェオン・アーツ・スクールにてオ・ジヒョンに学ぶ。14歳でコルバーン音楽院に進み、現在は同音楽院学士課程クライヴ・グリーンスミスに師事。韓国の複数の主要コンクールで優勝。室内音楽奏者としても活動しており、ジャン=イヴ・ティボーデ、クライヴ・グリーンスミス、レイ・チェンらと共演。また、2023年キジアーナ音楽院にて「ロータリー・クラブ・シエナ」賞を受賞したトリオ・アズーラの創立メンバー。
プログラム
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番 op.135
ブラームス:7つの幻想曲集 op.116(ピアノ・ソロ)
ブラームス:ピアノ五重奏曲 op.34
*曲目・曲順は変更になる場合があります。ご了承ください。
hibikiこども未来シート
北九州市内在住の小・中・高校生とその保護者をご招待します!
(先着30名)
〇受付開始:4月23日(水)10:00から申込フォームにて
*お座席はお選びいただけません。
*保護者は1申込みにつき1名のみとなります。
また、小学生はお子様のみでのお申込みはできません。
*チケットが完売した場合は募集を中止いたします。
*その他詳細は専用の申込フォームを必ずご確認ください。
お問い合わせ
響ホール音楽事業課 TEL 093-663-6661(9:00~17:00|土日祝除く)
主催:(公財)北九州市芸術文化振興財団
共催:北九州市、(一財)福岡県退職教職員協会
※本公演は、一般財団法人福岡県退職教職員協会の公益目的事業の一環として行われ、チケット料金の一部を補填しています。
日程・会場
会場:北九州市立響ホール
2025年7月5日(土)15:00開演
*14:00開場
料金
- 全席指定
-
S席 : 5,000円(前売)
A席 : 4,000円(前売)
25歳以下(A席) : 2,000円(前売)
2公演セット券 : 5,500円
※2公演セット券:本公演(S席)と、「7/2(水) 響ホールへようこそ!クァルテット・インテグラ(弦楽四重奏)」公演のセット券(各指定席)、2公演を同時に一括購入の場合が対象。申込みは、窓口・電話・響ホールホームページ(オンラインチケット)のみ。〔各種プレイガイド対象外〕
*25歳以下…この公演では、2000年以降生まれの方が全て対象です。(入場時要証明)
*未就学児入場不可
*当日各500円増
▶座席表はこちら
チケット発売日
- KICPACメンバーズ先行予約日
- 2025年4月9日(水)10:00~17:00
- WEB
- 電話
- チケットクラブQ先行予約日
- 2025年4月15日(火)10:00~17:00
- WEB
- 一般発売開始
- 2025年4月16日(水)10:00
- WEB
- 電話
- 窓口
チケット取扱い
- 響ホール
- 事務室(9:00~17:00)
電話093-663-6567(9:00~17:00|土日祝除く)
オンラインチケット
- 北九州芸術劇場Q-station
- (平日11:00~18:00、土日祝休10:00~18:00)
- Pコード:293-172
Lコード:84916
その他・サービス
第一便14:00/最終便14:45
お願いとご案内
*やむを得ぬ事情により、公演内容が変更となる場合がございます。最新情報は響ホールホームページにて、公演日まで随時ご確認ください。
*公演中止の場合を除き、チケットのお申込み・購入後の変更、キャンセル、払戻しはできません。
*前売券が完売した場合は当日券の販売をいたしません。
*演奏中の入場は制限させていただくことがございます。
*演奏中の写真撮影・録音・録画・携帯電話等の使用は、固くお断りいたします。
*転売を目的としたチケット購入は固くお断りいたします。