響ホールリサイタルシリーズ
石田組[弦楽アンサンブル]
石田組2023/2024 アルバム発売記念ツアー
本公演は、ご好評につき完売いたしました。
当日券の販売はございません。
ご了承いただきますようお願いいたします。
一流の演奏をたっぷりとお楽しみいただく響ホールリサイタルシリーズ。
2023年度の第4弾は『石田組』が登場します。
『石田組』は、プログラムによって様々な編成で演奏をするスタイルを取っており、“石田組長”こと石田泰尚が信頼を置いている首都圏の第一線で活躍するメンバーを中心に、公演ごとに“組員”が召集されます。
その時間、瞬間を最も大事にする石田泰尚が放つ緊張感に、卓越した技術で応える組員たちが創り出す、研ぎ澄まされた空間”ライヴ”に魅了されるファンが増幅中。いま最も気になるクラシック・アンサンブル集団です。
クラシックから映画音楽、ロックまで幅広いジャンルの名曲の数々をお届けします。
弦楽アンサンブルの新たな境地を開拓する『石田組』にどうぞご期待ください。
2023年度年間ラインアップはこちら
出演
石田組
ヴァイオリニスト石田泰尚の呼びかけにより2014年に結成された弦楽合奏団。プログラムによって様々な編成で演奏をするスタイルを取っており、メンバーは“石田組長”が信頼を置いている首都圏の第一線で活躍するオーケストラメンバーを中心に公演ごとに“組員”が召集される。レパートリーはバロック音楽から映画音楽、プログレッシブ・ロックまで多岐にわたり各々のスタイルをぶつけ合いながら織り成す演奏スタイルは弦楽アンサンブルの新しい世界を切り拓く存在として各方面から注目され2017年にリリースされたデビューアルバム“THE石田組”はレコード芸術誌上で特選盤の評価を得た。単独公演のみならず渡辺克也氏、工藤重典氏ら著名な音楽家との共演や組員自ら指導に当たる教育プログラムの実施など活動は多岐に渡る。2018年にNHK-FM「ベストオブクラシック」及びNHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」で紹介されその熱いステージの模様が大きな反響を呼び、2019年にEテレ「ららら♪クラシック」で特集が組まれた。2021年に3年ごとに行われる音楽の友誌クラシック音楽ベストテン、「あなたの好きな室内楽グループ」部門にて第4位(日本人グループ最高位)に選出された。2022/2023シーズンには全25公演となる初のツアーを開催、大好評を博した。
2023年4月26日にNewアルバムがユニバーサル ミュージックよりメジャー・リリースされることが決定、新譜発売にあわせ2023/2024全国ツアーも開催される。
【北九州出演メンバー】
石田泰尚(ソロ・ヴァイオリン)
ISHIDA Yasunao
神奈川県出身。国立音楽大学を首席で卒業、同時に矢田部賞受賞。新星日本交響楽団コンサートマスターを経て、2001年神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来“神奈川フィルの顔”となり現在は首席ソロ・コンサートマスターとしてその重責を担っている。これまでに神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞。結成時から20年以上参加するYAMATO String Quartet、自身がプロデュースした弦楽アンサンブル“石田組”など様々なユニットでも独特の輝きを見せる。2018 年には石田組がNHK-FM「ベストオブクラシック」およびBSプレミアム「クラシック倶楽部」 で放送されその熱いステージの模様は大きな反響を呼び、2019年にはEテレ「ららら♪クラシック」で特集が組まれた。2020年4月より京都市交響楽団特別客演コンサートマスターを兼任。最新アルバムは2021年12月リリースされた“PIAZZOLLA LIVE”。2022年6月に初の著書となる「音楽家である前に、人間であれ!」を刊行。使用楽器は 1690 年製 G.Tononi、 1726 年製M.Goffriller。
佐久間聡一(1st・ヴァイオリン)
SAKUMA Soichi
山形県出身。幼少よりヴァイオリンを始め、桐朋学園卒業、その後ドイツでも学んだ。
高校時代より、日本青少年オーケストラコンサートマスター、大学時は桐朋学園オーケストラコンサートマスターとして活躍。その後、新日本フィル契約団員、大阪フィル首席奏者、ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン客演奏者、広島交響楽団第1コンサートマスターをつとめた。現在は、ソリスト、室内楽奏者として多彩な活動で活躍の幅を広げている。魅力的な音色で聴衆を一つにする力がある」(音楽の友)など誌上でも注目を浴びている。録音多数。「昴21弦楽四重奏団」「弦楽トリオAXIS」「ピアノトリオMIYABI」「石田組」メンバー。
中村洋乃理(ヴィオラ)
NAKAMURA Hironori
岡山県笠岡市生まれ。愛知県立芸術大学を経て、東京藝術大学大学院研究科修士課程修了。第8回日本演奏家コンクール最高位受賞。2011年国際音楽祭「ヤング・プラハ」に招かれ、ヤング・プラハ・フェスティバル・カルテットとしてチェコ各地にて演奏。2014年日本では珍しいヴィオラ奏者四人による「Alto de Campagne」を結成し、岡山、鳥取、兵庫、東京での演奏会を毎年開催している。2007年から2014年まで東京フィルハーモニー交響楽団フォアシュピーラーを務めた。2015年NHK交響楽団入団、現在次席奏者。ナガノチェンバーオーケストラメンバー、横浜シンフォニエッタシーズンメンバー。2019年よりBSテレビ東京「エンター・ザ・ミュージック」の室内楽コーナーにおいて「The 4 Players Tokyo」のメンバーとして定期的に出演している。これまでにヴィオラを江島幹雄、百武由紀、川﨑和憲の各氏に師事。
金子鈴太郎(チェロ)
KANEKO Rintaro
桐朋学園ソリストディプロマコース、ハンガリー国立リスト音楽院に学ぶ。コンセール・マロニエ、国際ブラームス・コンクール、カルロ・ソリヴァ室内楽コンクールなど、国内外数々のコンクールで入賞。2004年松方ホール音楽賞大賞受賞。2008年1月のバッハ無伴奏チェロ組曲全曲演奏会が高く評価され、音楽クリティック・クラブ奨励賞を受賞。2003年~2008年 大阪交響楽団特別首席チェロ奏者。現在は各オーケストラにゲスト首席として招聘されるほか、サイトウ・キネン・オーケストラ等で活躍中。トウキョウ・モーツァルトプレーヤーズ首席、Super Trio 3℃、長岡京室内アンサンブル、Zaza Quartet、Quartet MARK 各メンバー。2022年より響ホール室内合奏団特別契約首席チェロ奏者。
森山涼介(チェロ)
©Ayane Shindo
MORIYAMA Ryosuke
愛知県豊田市に生まれる。東京藝術大学を経て、同大学院修士課程修了。在学中、藝大フィルハーモニアと共演。大学卒業時には、同声会賞を受賞し、記念演奏会に出演。
第8回ビバホールチェロコンクール特別賞(井上賞)、原村室内楽セミナーにて「緑の風奨励賞」、「ハイドン賞」を受賞。豊田市文化振興財団 文化新人賞受賞。故 久保田顕、林良一、林俊昭、北本秀樹、山崎伸子の各氏に師事。 2016年10月より一年間、アフィニス文化財団海外研修員としてドイツ ミュンヘンへ留学し、バイエルン国立歌劇場管弦楽団ソロ・チェロ奏者イヴ・サヴァリ氏のもと研鑽を積む。現在、東京都交響楽団チェロ奏者。チェロアンサンブルQuartet Explloceメンバー。
プログラム
シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525
ホルスト:セントポール組曲 op.29-2
バーバー:弦楽のためのアダージョ
シルヴェストリ(松岡あさひ編曲):バック・トゥ・ザ・フューチャー
モリコーネ(近藤和明編曲):ニュー・シネマ・パラダイス
ローリング・ストーンズ(松岡あさひ編曲):悲しみのアンジー
レッド・ツェッペリン(松岡あさひ編曲):天国への階段
クイーン(松岡あさひ編曲):輝ける7つの海
キング・クリムゾン(近藤和明編曲):21世紀のスキッツォイド・マン
石田泰尚よりメッセージ
聴いてくれるお客さんが一人でもいてくれる限り、目の前の1公演に全力投球です。仲間の素晴らしい演奏をぜひ聴きにきてください。
小・中・高校生ご招待
〇受付方法:9月4日(月)10:00から電話にて(先着30名)
〇対象座席:響ホール2階M~T列
〇申込先:093-663-6661(9:00~17:00|土日祝除く)
*北九州市内在住の方が対象です。
*保護者の方の前売券(有料)も合わせてお申込みいただけます。
*申込開始日までにチケットが完売した場合はご案内できません。
お問い合わせ
響ホール音楽事業課 TEL 093-663-6661(9:00~17:00|土日祝除く)
主催:(公財)北九州市芸術文化振興財団
共催:北九州市
後援:北九州市教育委員会、北九州音楽協会
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等活性化・ネットワーク強化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
日程・会場
会場:北九州市立響ホール
2023年12月3日(日)15:00開演
*14:00開場
料金
- 全席指定
-
一般 : 4,000円(前売)
25歳以下 : 2,000円(前売)
*25歳以下…この公演では、1998年以降生まれの方が全て対象です。(入場時要証明)
*未就学児入場不可
*当日各500円増
▶座席表はこちら
チケット発売日
- KICPACメンバーズ先行予約日
- 2023年8月24日(木)10:00~17:00
- WEB
- 電話
- チケットクラブQ先行予約日
- 2023年8月30日(水)10:00~17:00
- WEB
- 一般発売開始
- 2023年8月31日(木)10:00
- WEB
- 電話
- 窓口
チケット取扱い
- 響ホール
- 事務室(9:00~17:00)
電話093-663-6567(9:00~17:00|土日祝除く)
オンラインチケット
- 北九州芸術劇場Q-station
- (平日11:00~18:00、土日祝休10:00~18:00)
Pコード:235-110
Lコード:83222
その他・サービス
第一便14:00/最終便14:50